【感染症】細菌の語源を聞いてみた

はじめに

僕はあまり暗記が得意ではない。

なので,ChatGPTに細菌の語源を聞いてみた。

というのも,誰かがXで語源をちょろっと紹介していて,「わかりやすいな」と感じたから。

そのポストも見つけられないので,ここで紹介してみる。

細菌の語源

全部ではないけど,よくみる細菌の語源だけでもわかってると,「あ,これは」ってなることもあった。

診療看護師(NP)として学習を進める中で,つまずきやすいところだと思ったから,誰かの参考になれば。

抗菌薬もテーブルに入れられるけど,流石にそれをLLMに書き出してもらうのは怪しくなるかなと。

菌名 語源の意味・由来
Enterococcus entero(腸) + coccus(球菌)=腸にいる球菌
Streptococcus strepto(連鎖) + coccus(球菌)=連鎖する球菌
Staphylococcus staphylo(ブドウの房) + coccus(球菌)=ブドウの房状の球菌
Escherichia coli Escherich(発見者) + coli(結腸の)=エシェリヒ博士が発見した結腸の菌
Salmonella Salmon(発見者)+ ella(小さい)=サーモン博士が発見した小さな菌
Clostridium closter(紡錘) + idium(小さい)=紡錘状の小さな菌
Helicobacter pylori helico(螺旋) + bacter(菌) + pylori(幽門部)=幽門部のらせん菌
Mycobacterium myco(真菌のよう) + bacterium(細菌)=真菌のような性質の細菌
Bacillus anthracis bacillus(棒)+ anthracis(炭)=炭(黒い壊死)を起こす棒状の菌
Pseudomonas aeruginosa pseudo(偽) + monas(単体) + aeruginosa(青緑色)=青緑色の偽単体菌
Neisseria gonorrhoeae Neisser(発見者) + gonorrhoeae(淋病=精液の流れ)=淋病菌
Treponema pallidum trepo(回転) + nema(糸)+ pallidum(青白い)=回転する白い糸状菌
Legionella pneumophila Legion(在郷軍人会)+ pneumophila(肺を好む)=肺を好むレジオン菌

おわりに

感染症と原因菌とそれに対する抗菌薬の整理はなかなか大変だから,少しづつやろうかな。

まとまってる本を活用するでもいいか。

関連書籍