はじめに
診療看護師(NP)になるために入学して,最初につまづくところが学習方法だと思う。
ただ,これに関しては,大学院によって異なるため,参考にならないかもしれない。
こんなやり方もあるんだな,くらいに考えていただければ良いかなと思う。
学習のためのツール
動画講義
通常の講義に加えて,医学生向けの動画講義が有力なツールだった。
これは,個人的なおすすめ。
ただ,私は結構忙しく仕事したりしていたため,なかなか視聴の時間を作ることができず,うまく活用できなかった。
予習,復習の時間を確保できるのであれば,活用することをおすすめする。
デバイス
私の通った大学院は,講義資料が全てPDFで配布されていた。
そのため,iPadを使用して学習していた。
私はガジェオタなので,iPad proを使用していたが,これから用意するのであれば,
がいいと思う。
iPad miniがどうして1番おすすめかというと,実習の際に,11インチのiPadを触る時間がほとんどかなったためである。
iPad miniであれば,スクラブのポケットにも入るし,色々活用ができたな,と思う。
また,卒後の活用できる。
画面が小さいため,講義のメモをする際などにやや小さすぎるかもしれないというトレードオフが残る。
次のおすすめは,今ならiPad Air 13インチが良いかもしれない。
13インチのiPadは学習のしやすさを考えたらピカイチだと思う。
split viewをするにしてもこれ以上に画面を有効に使えるデバイスは他にないのではないだろうか。
実習先ではほとんど触れないかもしれない,と思っておいた方がいいかも。
もし,私がまた学習するとしたら,PC+iPad miniにする。
座学で講義する際は,PCでタイピングした方が圧倒的に早くメモできる。
手技などの講義の際には,小さいiPad miniならあまり邪魔にならずに資料を参照できるし,メモもできる。
移動時間に講義資料を参照することも容易になる。
卒後の今,このコンビネーションで使用している。
PCは絶対に必要
大学院である以上,アウトプットする機会は非常に多い。
そのため,自分がずっと使い続けたいと思えるPCを購入すべきである。
WindowsかMacかなんてどうでもいい。(資金が許せば)
とにかく毎日使いたいと思えるPCを用意した方がいい。
上で,iPadの話をしたが,優先度は圧倒的にPC。
PCはiPadのような携帯性に欠けるかもしれないが,できることは圧倒的に多い。
タイピングスキルを磨くことも必須。
臨床に出れば記録もする。
実用性を考えれば,Windows PCがいいとは思う。
これらの理由から,PCは絶対に必要で,iPadに悩むならPCを買え。
実習する上で,記録するためにもiPadでは物足りなくなる。
アプリ
学習する上で,どんなアプリを使ったかを紹介していく。
私はDEVONThinkを使用していたが,有料であるため,万人にはおすすめしない。
Appleユーザーであれば,Apple notesをおすすめする。
これ以上に安くて使いやすいアプリも少ないのではないか,というくらい。
Windowsユーザーであれば,
あたりがおすすめだろう。
もしくは,有料だが,
という選択肢もありうる。
このremnoteは,学生なら月6ドルで使用可能。
ANKIなどと同じ機能もついており,アクティブリコールもできる。
お金に余裕がある方は,こちらを検討してもいいかもしれない。
PDFリーダーであれば,
が無料で使いやすい。
万が一,PDFにロックがかかっていた場合,
を使用することで,アンロックできる。
是非ご活用いただきたい。
実習が始まったら
実習が始まると,文献を管理する必要がある。
これができる,できないで,圧倒的に周囲と差がついてしまう。
無料で,いろんなコンテンツを保存できる。
1つ注意点があり,保存容量によって料金が変わってくるため,PDFは別で保存した方がいいかもしれない。
次に,論文を検索すると,日本の論文ももちろんあるが,英語の方が圧倒的に選択肢が増える。
英語が読めれば別に問題ないが,
を使えば,簡単に読めるようになる。
こちらも是非ご活用いただきたい。
無料だと制約があるが,十分使える。
また,生成AIを使用するのはもはやデフォルトであろう。
どれでも月3000円程度から使用可能であるため,使わない手はない。
正直,生成AIを使用することで,M1の頃から試験対策も可能になるし,使わないと損。
月3000円なんて本当に格安だと思う。
↑を使用すれば,1年間無料でpreplexity proを使用できる。
ただ,学生であることを考慮すると,
の方がいいかもしれない。
月3000円弱でgoogle driveが2TB使用できる。
家族がいる方は,driveの容量をシェアすることもできる。
おわりに
いかがであっただろうか。
ハイボリュームになってしまったが,読者へ情報を届けようと思うと,少し足りないくらいだと思う。
この中から役立つものが見つかればいいが,どれもしっくりこないようであれば,色々調べてみることで,情報がたくさん見つかるはず。
色々使ってみて,自分に合うツールが見つけられることを祈っている。
注意して欲しいのは,完璧なツールはない,ということ。
私は,学生時代,完璧なツールを探そうとして,時間を浪費した経験がある。
皆さんには,私のようにならないでほしい。